こたつは、火を使わない暖房器具なので火事にならない、なりにくいと思われています。
ただ、実際にはこたつが原因で火事になることもあるんです。
令和2年の消費者庁の発表では、平成26年から平成30年までの5年間で電気こたつによる火災は192件、1年だと平均約38件です。
こたつで火事が起きる可能性は0ではないことがわかりました。
では、こたつの火事の原因は、つけっぱなし以外にはどんな原因があるのでしょうか。
目次
こたつの火事の原因5つ
- ほこりがたまっている
- こたつの中で洗濯物を乾かす
- 敷・掛け布団・座椅子を押し込む
- 傷んだ電源コード
- 近くにスプレー缶やライターなどの可燃物の放置
ほこりがたまっている
こたつのヒーターの部分・電源プラグ・マグネットプラグ・プラグ受けに、ヘヤピン(金属製)やほこり、ゴミなどが付着していると感電やショート発火の原因になります。
この点は、こたつに限らずコンセント部分のほこりが火事の原因になる話はよく聞きますね。
季節が変わってこたつを使用する前にはしっかりほこりを取り除きましょう。
こたつ使用期間も、掃除はこまめにして常に清潔に保ちましょう。
特にペットを飼っている家庭では、こたつの中が好きな猫の毛がヒーターにつくことが多いので気をつけましょう。
なんでちゃん
こたつの中で洗濯物を乾かす
冬は、洗濯物が乾きにくいですよね。ちょっと乾かしたいときにこたつの中に入れることってあるあるですよね。
実はこれ、とっても危険です。
忘れたままでいると、ヒータの部分に接触して加熱⇒発火となって火事になってしまいます。
なんでちゃん
敷・掛け布団・座椅子を押し込む
こたつを使用する時に、こたつの下に布団やカーペットを敷いて、上からこたつ用布団をかけますよね。
さらに、座りやすいように座椅子を使う人も少なくありません。
使用していない時は、結構邪魔になるのでこたつの中に押し込みがちですが、ヒーターに接触すると加熱して火事の原因になります。
なんでちゃん
傷んだ電源コード
コードに引っひっかかったりねじれたり、こたつの脚がコードの上に乗っている状態が長く続くとコードに負荷がかかります。
それが原因で、コードが劣化して傷んだコードは、使用中に熱くなったり、断線・ショートを引き起こし火事や感電の原因になります。
なんでちゃん
近くにスプレー缶やライターなどの可燃物の放置
ライターや消臭スプレー、ガスボンベなどを近くに置いておくと加熱して爆発する可能性が高いです。
猫の臭いや足の臭いなどを消臭した時、鍋を囲んだ夕食の後のガスボンベなに、置きっぱなしにしてしまうと発火の原因になります。
なんでちゃん
どれも、本来のこたつの使用目的ではなかったり、手入れ不足が原因でつけっぱなしは直接の原因ではないことがわかりました。
総務省から、実際に本来の目的以外で使用して火事が発生している事例が紹介されています。
こたつの火事は少ないとは言っても、「絶対大丈夫!!」ではないので、火事にならないためにはどうしたらいいのでしょうか。
こたつで火事にならないための対策
こたつで火事になる可能性は高くはないですが、0ではないので火事にならない対策が必要です。
こまめに掃除をする
こたつのヒーターの部分のほこり、猫の毛、敷・掛け布団・カーペットのほこりをこまめに掃除するようにしましょう。
掃除機をいちいち出すのが面倒な場合は、ハンディークリーナーを使うと、手軽にすぐ掃除ができるのでおすすめです。
コロコロをする
掃除機をかけるのいいですが、こまめにコロコロをしてきれいな状態を保つようにしましょう。
ペットのブラッシングをこまめにする
ペットの毛をこまめにブラッシングしてあげると抜け毛が少なくなります。普通のブラッシングもいいですがファーミネーターを使用するとかなりすっきり抜ける前に除去で済ます。
ビニール製のこたつ上掛けカバーをかける
ビニール製の上掛けカバーは汚れを簡単にふき取れ、ペットの毛が付きにくくなりますし保温効果もあるので効果的な対策方法です。
こたつの中に洗濯物をいれない
寒い冬に、朝着る洋服をこたつに中に入れておくとほんわか暖かくてほっとした経験ってありませんか?
洋服以外にも、生乾きの洗濯物を中に入れたままにしておくとヒーターの部分にくっついて焦げることがあります。
長時間ずっと放置しておかないよう、こたつの中で洗濯ものを乾かすのはやめましょう。
家の中で洗濯物を乾かすときには、部屋干しグッズを使いましょう。
敷・掛け布団・座椅子をこたつの中に押し込まない
こたつの中に押し込めると、洗濯物と同じようにヒーターと接触して焦げてまうので中に入れない。
中に入れる場合は、電源を切るようにしましょう。
また、薄手の物を選ぶのもいいですね。
座椅子は使用しない時は、中に入れずに折りたたむようにしましょう。
傷んだ電源コードは早急に取り換える
こたつに限らず、ねじれたり、傷んだコードは、故障の原因に。
早急に取り換えるようにしましょう。
なんでちゃん
コードに関する詳しいことはこちらへ
スプレー缶やライターなどの可燃物は近くに置かないで片付ける
こたつで鍋を囲んでワイワイするって最高ですよね。
卓上コンロのガスボンベは使い終わったらちゃんと片付けて近くに置かないようにしましょう。
取り換えた後のガスボンベも中に多少ガスが残っていることがあるのでこたつの熱で爆発する危険があるのでちゃんと捨てることを忘ちゃんと
また、ライターなどの発火する可能性があるものも近くに置かないよう気をつけましょう。
なんでちゃん
こたつをどのくらいつけっぱなしにしているの?
こたつのつけっぱなし、消し忘れた話はよく聞きますが、実際世の中の人はどのくらいつけっぱなしにしているのでしょう?
つけっぱなしや消し忘れの事例
実際、つけっぱなしのこたつの中で寝てしまったり、つけたままにして外出して帰ってきた時暖かくてほっとした、つけたり消したりするより節電になる、なんて話も聞きますよね。
火事以外にも、「光熱費、電気代」がどうなるか??って心配する人が多いです。
こたつをつけっぱなしにしても不安にならない使い方
こたつをつけっぱなしにしたままや消し忘れても不安にならないには、どうしたらいいのでしょうか。
基本的に、正しいこたつの使い方をしていれば火事になる心配はほとんどないです。
次のことに注意するようにしましょう。
- こたつや周囲の掃除をする
- こたつの中に洗濯物などをいれない
- こたつの周囲に可燃物を置かない
- 古いこたつコードは取り換える
消し忘れても大丈夫!便利グッズを上手に活用しよう!
つけっぱなしや消し忘れが直接の火事の原因になりにくいとわかっていても、絶対大丈夫!!ではないのがちょっと心配ですよね。
色々な便利グッズがあるので上手に活用しましょう。
安全装置やタイマー付きコードなら電気代も節約できる
コードだけを安全装置付きやタイマー付きに交換することでつけっぱなしを防止できます。
なんでちゃん
古いこたつは買い替える
種類にもよりますが、こたつのヒーターの寿命は約10年なので、こたつの寿命の目安も10年です。
商品や使用環境、頻度によって寿命は変わりますが、使用上の注意をも守って定期的にメンテナンスをしたりコードだけを交換することで長持ちもします。
まとめ
つけっぱなしにしたり、消し忘れたりして火事になるかと心配していた方、いかがでしたでしょうか?
正しい使い方をしていれば基本的に火事になることはないようです。
自分の家のこたつを点検してみましょう。
もし、コードが曲がったりほつれている部分があったり、こたつ自体が10年以上たっていたらこれを機会に交換したり新しいものを購入するのもいいですね。
正しい使い方をしてこたつ生活、快適に過ごしましょう。
ただ、気持ちいいからといって、こたつで寝てしまわないように気をつけてくださいね。
コメントを残す